※1:明るさには直接影響はしません。
※2:窓に使われている一般的な板ガラスの透過率(約90%)で計算を行います。
※3:光子数の推定↓
プランク定数:h = 6.62606957 x 10-34[m2kg/s]
緑の光の波長:550[nm]
緑の光の周波数:ν = c / 550[nm] = 5.45 x 1014[Hz]※cは光速で3.00 x 108[m/s]として計算。
光子1個のエネルギー量:h x ν = 3.61 x 10-19[J/s]
100W電球のエネルギー量:100[W]
電球の発光効率:5[%]
100W電球の発光エネルギー:100 x 0.05 = 5[W]
電球から飛び出す光子の総量:5[W] / 3.61 x 10-19[J/s] = 1.38 x 1019※[W]=[J/s]
半径100mの球体の面積:4 x 3.14 x 100[m] x 100[m] x 1000[mm] x 1000[mm] = 1.26 x 1011[mm2]
1[mm2]当たりの光子量:1.38 x 1019 / 1.26 x 1011[mm2] = 1.10 x 108[/mm2]
よって、1[mm2]当たり「1億1000万個」の光子が到達する計算となる(緑のみの場合)。
ただし、実際の電球は赤が強いけど紫外線を含む幅広い波長の光を出しているため、この計算は概算とお考えください。
※計算に間違いがある場合はご指摘ください。 コメントのないフィギュアレビューサイトのトップページへ戻る