解像度 | : | センサーの要求解像度[line/mm]を表します。 |
画素ピッチ | : | 隣接画素同士の距離[μm]を表します。 |
画素面積 | : | 1画素当たりの理論上の最大面積[μm2]を表します。 |
※ | 実際のセンサーは開口率が1未満のため、有効面積はこれ以下になります。 また、世代によってプロセスルールが異なるため、同じサイズで同じ画素数でも有効面積が異なる場合が有ります。 さらに、最新のセンサーは1画素を分割しノイズリダクション用の画素に割り当ててSN比を稼いでいる物があります。その場合の有効面積はさらに小さくなります。 |
|
限界F値 | : | 小絞りボケが始まる値です。緑の波長で計算します。実際には各種収差によりこれより小さな値で小絞りボケは出始めます。 |
赤での限界F値 | : | 赤の波長で小絞りボケが始まる値です。 |
1段開いたF値 | : | 限界F値から1段絞りを開いた値です。通常はこのぐらいで小絞りボケは分からなくなります。 |
赤で1段開いたF値 | : | 赤の限界F値から1段絞りを開いた値です。ほぼ小絞りボケは出ません。 |